BLOG

決まるお部屋と決まらないお部屋の違い

2018-10-31

こんにちは、ZERO管理の公式マスコットキャラクターの「ゼロチンくん」です
どうぞよろしくお願いします(ぺこり

 

ZERO管理はその名の通り、0円であなたの大切なアパート・マンションを管理しちゃう東海地方初のサービスなんです

まだまだ出来立てホヤホヤだから、これからどうなっていくのか楽しみなんだ

 

さてさて、ゼロチンくんの記念すべき第一回目はズバリ「決まるお部屋と決まらないお部屋の違い」です

同じエリア、同じような築年数、同じような間取りの同じような家賃設定なのに、あっちのマンションは満室なのに、何でこっちのマンションはガラガラで空部屋の方が多いんだろ??

これって何でだろうね

全く同じような条件なら、どちらかが満室でどちらかがガラガラなんて事にはならないよね

でもこれ、よくある話しなんだ

 

色々と細かい事を言い出したらキリがないんだけど、やっぱり一番は管理会社の実力が大きいんだよね

アレレなんだ、分かったぞ…
この流れは、ゼロチンくんはただZERO管理を売り込んでアピールしたいだけだな…
「そんな自画自賛ブログなんて、読むだけ時間の無駄~」と思ったそこのあなた!

ちょ、ちょっと待って下さい!
ZERO管理は後程しっかりアピールしますが、その前にちゃんと比較するから少し付き合ってよね(;^_^A

 

 

先ずは、管理会社に管理委託している物件と自主管理のメリット・デメリットを比べてみよう

 

管理会社に委託するメリットは「建物や入居者に対する数々の煩わしい対応を引き受けてくれる!」
この一点だよね

この為に高い高い管理費を毎月毎月支払ってるんです

 

逆に自主管理するメリットはと聞かれれば、ただ一つ、管理会社に支払う高い管理費を支払わないから、手残りの収入が多い事だよね

他には管理会社から提案される必要か不要かもよく分からない提案工事なんかも無いから、自分で判断して必要なものだけを導入できることかな

 

 

じゃあ、今度はデメリットってなんだろう

管理会社に委託するデメリットは、家賃収入の3〜5%もかかる毎月の管理費だよね

家賃は下がろうが、管理費は家賃収入に対して計算されるから、絶対に掛かってくるんだよね

しかも満室で何のトラブルもない平和な時にも毎月固定で費用が発生し続けるから悩ましい

 

でもね、多くの人が管理会社に委託するには訳があるんだよね

入居者対応なんかも煩わしいしけど、管理会社を利用する一番のメリットは客付けなんだよね

 

自主管理物件でも立地がメッチャ良い物件は別として、競合が多く、他の物件との明確な差別化が出来ていないありふれた物件なんかは、自主管理だと客付けに限界があるよね

自主管理で高い入居率の物件は、ほぼ立地がSクラスかAクラスじゃないかな

B〜C立地で自主管理の物件は家賃、間取り、室内設備なんかがいくら良くても苦戦しているから、やっぱり不動産はなんだかんだ言っても立地に勝るものはないよね

でもそのB〜C立地でもSやAクラスと互角以上に渡り合えるようにするのが管理会社の手腕なんだよね

 

全部は書けないけど、仲介不動産屋さんに決めてもらうポイントをしっかり実行している管理会社なら立地関係なく高い入居率で物件管理するんだよ

一例だけど、鍵が現地にあって24時間自由に仲介さんや内見ができるかどうかとか、空室でも電気や水道が開栓してあるかどうかとか、客付けをしてくれた仲介の営業マンに、ごにょごにょゴホッゴホッ(゚ω゚)などなど…

 

自主管理をして管理費を浮かせも入居率が思わしくなければ、本末転倒だよね

かと言って、働きが悪くて動きの遅い管理会社に高い管理費は払いたくないもんね

結論として、結局は「決まるお部屋と決まらないお部屋の違い」は物件に一番近い距離で携わる人次第なんじゃないかな

自主管理を否定する訳じゃないけど、個人ではやっぱり出来る事の限界があるから、それが遠因となって入居率や定着率の低下を招いているのは否めないよね

 

 

じゃあそろそろお待ちかねの自画自賛、手前味噌のアピールタイムにいってもいいかな?

いくなと言ってもいくからね ( ̄ー ̄)ニヤリ

 

ゼロチンくんオススメのZERO管理は、仲介不動産店舗が運営する管理会社だから客付けに自信ありなんだよね

これって物凄く大切なことで、管理会社が客付けしているからお部屋探しをしている人が求めていることをダイレクトに反映できる強みがあるんだよね

 

これが自主管理や、管理しかやっていない管理会社だと、そうは上手くいかないんだ

お客さんが求めているものを、的確に早く提供できるかどうかが、勝負を分けると言っても過言じゃないね

 

みんなが知ってる大手の仲介不動産屋さんで100%子会社が管理をしているところも結構あるよね

そういったところの入居率は結構高いんだよ

高い管理費払って、大手の金看板ぶら下げてるから当たり前と言えば当たり前だよね

高くて良いのは当たり前、タダより高いものはないって言うけれど、タダで良いものだったらコレ最高じゃないかな

高い管理費を支払っていても不満のない人はそのままでいいけど、不満があるなら一度相談してみてね

 

最後の最後でどんでん返しも何だけど、「決まるお部屋と決まらないお部屋の違い」は管理会社の力だけでもダメなんだよね・・・

「ええええええええ( ゚Д゚) じゃあ、今までのは何だったの???」という声が聞こえてきそうだね

続きはまた次回書くからお楽しみにしててよね

 

それじゃまたね〜( ´∀`)ノ

Copyright(c)2018 Chintaidot All Rights Reserved.

管理費0円についてよく頂くご質問

管理費無料についてのお問い合わせ

管理費無料についてのよく頂くご質問
お問い合わせ