2018-12-31
こんにちは、ゼロちんくんです(ぺこり
東海地方初の管理料0円サービスってことで、凄い勢いで管理棟数が増えているZERO管理です
さてさて、今回は「3点式ユニットバスの入居率を劇的に改善する方法」です
20~30年くらい前に大流行して、ワンルームには必ずと言っていいほど3点式ユニットバスが設置されました
これって沢山部屋を作って儲けたい建築会社とオーナーの利害が一致して大ブームを巻き起こしんだけど、今ではご存知「負の遺産」となって久しいよね
だからあの時代にワンルームでバス・トイレをセパレートで建てたオーナーや建築会社は先見の明があるよね(拍手
そもそも、よく考えなくてもあのスペースにトイレと浴室をひとまとめにする発想自体がヤバイね
オーナーは自分が住まないから、こんなもんでええやろ?的に最後は流されて決めたと思うんだけど、見事に後の祭りです
今では超立地の良い物件以外は3点式ユニットバスの部屋は総崩れです
家賃を徹底的に地域最安値まで落としても決まらなかったりしている惨状が其処彼処で見られます
そもそも海外ならシャワーとトイレが一体のバスルームもよくある話なんだけど、ここは日本
もともと日本には文化的に浴室とトイレが一緒なんて発想はないもんね
無理くり海外文化を持ち込んで、さらにはそれを狭小に詰め込むあたりがマズイかったよね
当然だけど2K以上の間取りや、ファミリー物件には3点式ユニットバスなんて存在しないもん
もう今更どうにもならないと諦めているオーナーも沢山いますが、これ、実はなんとかなるんです!
はい、勿論お金掛かります
そこはもう当然だよね
限界突破の安値家賃に更に毎回値下げ交渉が入る3点式ユニットバス物件を、この先もそのままにしておくのがいいのか、お金を掛けてでも手を入れて資産価値の回復を図る方が良いかは、火を見るよりも明らかじゃないかな
ここで「もう、そのままでいいよ…」とお考えのオーナーはこの先は読まなくても大丈夫ですよ
ZERO管理は座して死を待つアパート・マンションはお預かりしておりません
ZERO管理はオーナーには勿論、入居者にも喜んでもらえるサービスを提供する会社です
後ろ向きのオーナーにはお考えに合ったサービスを提供している管理会社がいくらでも存在するので、そちらに任せられた方が無難だと思います
お考えを否定するつもりはありません
厳しい事を言うようですが、我々は真剣にオーナーの物件と向き合っておりますので、我々も前を向いた真剣なオーナーを求めております(キリッ
では具体的にどのようにすれば負の遺産である3点式ユニットバスを甦らせれるのか?ですよね
これはもう外科的処置が必須です
トイレとバスを切り離して、トイレ・バスセパレート物件にするしか道はありません
一応複数のメーカーからは今の3点式ユニットバスのサイズで、トイレとバスを切り離したユニットが売り出されています
これ悪くないですよ
結構お金かかりますけどね…
でもね、これは最後の手段なんです
今のサイズにトイレとバスを入れると、中はどちらも相当狭いので圧迫感は半端ないです
せっかくトイレとバスを切り離しても、新たに別のストレスを生み出しては本末転倒
トイレもお風呂もリラックススペースである事が大切だもんね
そもそも3点式ユニットバスは3つのアイテムを狭いスペースに押し込んだが故に、さらに狭苦しくなり使いづらくて不人気なわけだから、それを狭いまま切り離したところで問題解決にはならないよね
だからこれは最終手段にとっておこうね
では、ベストな方法を教えてあげるね
ベストは今現在のユニットバスは残して、トイレだけ横に作る方法だよ
⑴ 3点式ユニットバスのトイレだけ撤去して、撤去して現れた配管用の穴は塞ぐ
⑵ そして横に畳で一枚分のスペースにトイレを新設するの
⑶ 給水も排水も既設のユニットバスに接続するよ
この工法が一番お値打ちに、一番反響よく仕上がります
既設のユニットバス次第で出来る出来ないはあるけれど、大方このやり方で上手くいきます
浴室は便器が無くなったので洗い場が出来て広々とします
洗面台はそのまま使えばいいからね
トイレは新設だから文句なしだよね
これで実際に壊滅的な入居率だったアパート・マンションが何棟も満室になって甦ってるから実績は抜群なんだ
どうしてもスペース的に新しいトイレの為の場所が確保出来ない場合は、仕方ないけど狭いユニットバスと狭いトイレを今と同じスペースで入れ直すしか方法はないね
これのどちらかの方法でセパレート化すれば、ネットでお部屋探ししている人の90%以上が選択している「バス・トイレセパレート」って言う「こだわり検索」に対応するから、効果は十分過ぎるよね
まあ何にしても、ここ10年以上も苦戦している3点式ユニットバスが、この先に再びブレイクする事はないから1日でも早く手を打つに越した事はないよ
ポイントはお金を掛け過ぎないようにする事だけど、掛かるものは掛かるからね
じゃあ、またね ( ^ω^ )ノ