2018-12-05
こんにちは、ゼロちんくんです(ぺこり
いよいよ寒くなってきたよね
今年は夏が猛烈に暑かったから冬も強烈に寒いかと思ったら、そう
12月に入ったらもう今年も終わったような感じがするけど、所有
満室のオーナーはコタツに入ってゆっくりとミカンでも食べていれ
さて、季節柄の話は置いといて、今回はクロスの話をしたいと思い
オーナーとのクロスの打ち合わせの時に多い質問は、大体こんな感
①このぐらいの汚れで貼り替えた方がいいのか?
②SPクロスでも柄にこだわった方がいいのか?
③SPクロスよりAAクロスを貼った方がいいのか?
④アクセントクロスは貼った方がいいのか? 貼るなら、どんな柄がいいのか?
キリがないから、これくらいにしておくね
まずは①の見解いくよ
タバコのヤニ汚れや臭い、生活で染みついた油や入居者の体臭なんかは
「これくらい大丈夫だろ〜」と言われるオーナーもいるんだけど、
何がダメなのか説明します
まず前入居者がタバコを吸っていた場合はヤニで壁紙も黄ばむし、
「少しくらいいいだろ?」と思われるかも知れませんが、タバコを
全人口での比率をみても喫煙者は17.9%(2018年JT調べ
オーナー自身が喫煙者だと、中々認めたがらない事も多いのですが
生活臭なんかも気分が滅入るよね
「さぁ新しい生活をするぞ!」って意気込んで部屋探しをしている
あと、ゼロちんくんがいつも気になるのが、トイレの壁紙を貼り替
これね、見た目には汚れてなくても衛生的にトイレって、家の中で
天井と壁合わせても10mちょっとの事だからさ
もう目に見えていないだけで、天井も壁も汚物の微粒子がビッシリとへばり付いているからね (((( ;゚Д゚)))ヒィィィ 💩💩💩
次に②のSPクロスでも柄にこだわった方がいいのか?なんだけど
結構こだわって指定されるオーナーもいるけれど、ベージュやグレ
むしろ柄なんかよりも重要なのが「クロスの厚み」
これを考えずして、柄を選んでいるようでは、まだまだだからね( ̄▽
SPクロスを表裏で挟んで触ると厚みが違うの分かるかな?
この厚みが貼り替えには一番重要なんだ
クロスの貼り替えをする時に、貼ってあるクロスを捲るよね
この時にどうしても、捲ったクロスの裏紙が壁に残るんだ
これは腕の良い職人がやっても、誰がやっても残るよ
その裏紙の上から新しいクロスを貼るわけだから、凸凹するよね
こんな状態だから薄いクロスで上から貼ってしまうと、下地の凸凹を拾って表
これは腕の問題ではないんだけど、知らない人が見ると「手が悪い
だから、SPクロスにしてもAAクロスにしても柄も大切だけど、
特にAAクロスは薄々だから、もろに下地が浮き出るよ
さぁ③の見解だよ
これは間違いなくSPクロスだね
家賃の安いワンルームだろうと、家賃の高い物件だろうとSPクロ
貼替リスクの高い賃貸で、敢えて単価の高いAAクロスを貼る理由
でもね、④の見解へ繋がるんだけど、全面AAクロスは必要ないけ
そこで④の見解です
アクセントクロスが流行り出して10年以上経つんだけど、未だに
もうね、「部屋のどこか一面に柄物クロスを貼っておけばOK」な
今流行っているスタイルは、アクセントはアクセントでも、柱や梁
だから壁一面だけのアクセントクロスを見た内見者さんや仲介さん
「またこれか…」ってね
やっぱり商売だから差別化は大事
よそがやってるから、うちもやるか…では、よそに勝てないよね
しかも10年以上昔の流行りを未だにやっていたんじゃ勝負になら
ZERO管理には、自称ハイセンスクリエーター★を名乗るリフォー
同じリフォーム代で天と地ほど差が出るからさ
たかがクロスと思われがちだけど、されどクロスだからね
お客さんは意外と気にしてるからね
それじゃ〜またね〜( ^_^)ノ