BLOG

電気温水器物件とガス給湯物件の違いを比較

2018-11-20

こんにちは、ゼロちんくんです(ぺこり

 

 

ところで皆んなはゼロちんくんって、どんな姿かたちしてるのか気になってる?

 

辛口でズバズバと、かなり上から生意気に物言うキャラなんだけど、実は見た目はと〜ってもキュートなんだ(えへ

 

あまりにもムカつくタメ口だから、もしかして嫌いな人もいるかも知れないけど、ゼロちんくんの姿をみたらきっとファンになること間違いなしだね♪

 

 

え?
そんな事はどーでもいいから、早く姿を見せろって⁉︎

 

OK OK、焦らないでよ

刮目せよ、これがゼロちんくんでござる〜

どう?

愛されキャラでしょ

 

もし来年の「ゆるキャラグランプリ2019」に出場したら皆んな組織票頼むよ(悪い顔

 

 

さてさて、今回も前回の続きです

 

電気温水器物件は不人気だから、どーやって改善したら良いのかをアドバイスするね

 

 

あ!そうそう、前回大事な事を書き忘れてたんだけど、電気温水器は故障や寿命で取替えする時に、もの凄くお金がかかるんだ

 

安い工務店や設備屋で入れ替えしても20万円は余裕でかかるし、管理会社やお高いリフォーム会社なら30万円はするんだよね

 

これ一部屋の金額だからね、一部屋

 

 

電気温水器はワンルームマンションが圧倒的に多いんだけど、ワンルームマンションって一棟あたりの戸数が多いから、壊れた時の入替にかかる費用は相当なものだよね

 

電気温水器の寿命は大体20年ぐらいといわれてます

 

使い方や当たりハズレは別だよ

 

 

中には20年以上保つものもあるけれど、同じタイミングで設置しているから、壊れ出したらドミノ倒しの様に、あそこの部屋もそこの部屋も…と続くから笑えないよね

 

不人気の上に取り替えに多額の費用を要するとは、なんて恐ろしい設備なんだ:;(∩´﹏`∩);:

 

 

だから解決策は一つ!

 

電気温水器物件はガス給湯に切り替えるのが一番だよ!

 

あなた「が、が、ガスッすか?」

ゼロちんくん「そうです、ガスです」

 

あなた「でも配管ないよね?」

ゼロちんくん「そう、ないよ」

ゼロちんくん「だから配管も新設しちゃうんだ!」

 

あなた「ヒェエエエエエェ〜それこそ、多額の費用が掛かるよね…

あなた「そんなお金はないよ(涙)」

 

ゼロちんくん「大丈夫、無料でガスに切り替え出来るよ!」

あなた「え、無料?」

ゼロちんくん「そう、無料でね」

 

あなた「無料って言葉怖いな…」

あなた「無料って言って本当はいくらなのさ?」

ゼロちんくん「0円×部屋数!」

あなた「うそぉぉぉぉん‼︎」

ゼロちんくん「え?何がウソなの?」

あなた「いや、だって無料でしょ? おかしくない?」

 

 

あなた「よく分かんないけど、何十万も何百万円もかかるイメージだよね」

ゼロちんくん「そぉ?じゃあお金払ってもらってもいいけどね」

あなた「いやいや、それは嫌だけどさ〜タダより高いものは無いって言うしね・・・・・」

ゼロちんくん「無料は怪しくて怖いけど、お金を払うのもイヤなんだね・・・・(--)」

 

 

ゼロちんくん「高い費用払って直したり、新品交換しても電気温水器は電気温水器だから不人気には変わりないんだよ」

ゼロちんくん「何部屋あるか知らないけど、必ず寿命が来るし、来る時は一気に同じタイミングで壊れるからね」

ゼロちんくん「いざ壊れたその時に慌てても後の祭りで、入居者さんに不便をかけてはいけないから、電気温水器が止まったら直ぐに電気温水器の修理や交換になっちゃうんだよ」

あなた「た、確かに…20〜30万円する電気温水器を無料でガス給湯に切り替えてくれるなんて、怪しいどころか素晴らしい提案だよね!」

 

 

ゼロちんくん「それから、ガスと言っても都市ガスじゃなくて、プロパンガスだよ」

あなた「エェェェェェ!またまたビックリ!」

あなた「ぷ、プロパンですか⁉︎」

 

ゼロちんくん「そうだよ、なんか変⁇」

あなた「いや、変じゃないけどプロパンガスって抵抗あるな〜」

あなた「料金高いとか、爆発しないかとか、田舎っぽいとか…イメージが…」

 

ゼロちんくん「よし、じゃあ電気温水器壊れたら、大人しく30万円払っとこうよ、ゼロちんくん帰るね」

あなた「ちょ、ちょっと待って〜ゼロちんくん、嘘嘘ゴメン、教えてよプロパンガスの話〜」

 

ゼロちんくん「しょうがないな〜じゃあ教えてあげるね」

ゼロちんくん「これは全てのプロパンガス屋さんがやっている訳ではないし、世の中の情勢で変わるから絶対でもなければ永遠でもないからね」

ゼロちんくん「だから、この話が気になって問い合わせをしても、サービス自体が終了してたり一旦停止してる可能性もあるから、その辺りは理解してね」

あなた「わかったよ」

 

ゼロちんくん「プロパンガス屋さんは都市ガスと違ってプロパンガス屋同士の競争が熾烈なんだ」

ゼロちんくん「だから、他社よりも色々とサービスを良くしたりしてシェア拡大を図ったり、設備投資を積極的に行って新規開拓や顧客流出を防止するんだよ」

あなた「ふむふむ」

 

 

あなた「プロパンガスに切り替えると、どんな良いことがあるの?

ゼロちんくん「そこ一番重要だよね」

ゼロちんくん「なんと言ってもプロパンガスに切り替える一番のメリットは、プロパンガスと契約中はフリーメンテナンスなんだ」

 

 

あなた「てことは、壊れたらただで直してくれるの?」

ゼロちんくん「そうだよ、壊れ時は勿論だけど、新品への交換も無料なんだ」

 

あなた「エェェェェ!無料?」

ゼロちんくん「そうだよ、契約中は全て無料でガス屋さんが対応してくれるから契約後は一切手間がかからないんだ」

 

あなた「そ、そんな方法があったなんて…」

あなた「いや、でも料金は?」

あなた「あと、安全性は?爆発しない⁇」

ゼロちんくん「料金は各社色々だけど、当然都市ガスや電気温水器と競合する訳だから、それらと比べて高いと意味ないよね」

 

ゼロちんくん「安全性については、カセットボンベの爆発とかはよく聞くけど、プロパンガスが爆発したってニュース聞く?」

あなた「そう言えば、全然聞かないよね…」

 

ゼロちんくん「都市ガス世帯とプロパンガス世帯の割合って、ちょうど半々なんだよ」

あなた「え?そうなの?」

ゼロちんくん「そう、街は都市ガスが多いけど、少し郊外にいけば周りは全てプロパンガスだからね」

 

 

ゼロちんくん「プロパンガスに馴染みのない街中の人はボンベタンクを怖がるけど、プロパンガス利用者は全然怖がらないよ」

あなた「そういえば、最近の新築賃貸アパートでプロパンガスのところが多いのを思い出したよ」

ゼロちんくん「でしょ! だからプロパンガスのボンベより、原発やごみ焼却場の方が怖いんだってば…´д` ;」

 

 

ゼロちんくん「これで問題解決と切替メリットは理解できたかな?

あなた「うん、できたよ」

あなた「それで電気温水器物件をガスに切り替えたい時はどうすればいいんだい?」

 

ゼロちんくん「その時はZERO管理に相談してね、プロパンガスの供給会社を変更したい時もZERO管理に相談してね」

 

ゼロちんくん「プロパンガスからプロパンガスへの供給会社の切替も無料だよ」

あなた「へぇ〜じゃあ都市ガスからプロパンガスへの切替は?」

ゼロちんくん「それも勿論無料だよ!」

ゼロちんくん「しかもガス料金は当然都市ガス料金と同じ設定だから入居者さんから文句は出ないよね」

 

あなた「プロパンガスからプロパンガスの供給会社を変更するメリットって何なの?

ゼロちんくん「それはね、今の契約がフリーメンテナンスじゃない場合が結構あるんだけど、それがフリーメンテナンスになります」

あなた「てことは、もう金輪際給湯器関係でお金が掛からないの⁉︎」

 

 

ゼロちんくん「そうだよ、しかも入居者さんのガス料金も5%〜最大50%も安くなるんだ」

あなた「エェェェェェ50%は言い過ぎでしょ⁉︎」

ゼロちんくん「本当だよ、ゼロちんくんの中の人はその昔切替をして、ガス使用料が50%ダウンした実話があるから嘘でも言い過ぎでもないんだ」

 

あなた「なんか希望が見えてきたよゼロちんくん」

ゼロちんくん「良かったね、まずはZERO管理に相談してみてよ

ゼロちんくん「ZERO管理は管理料0円をはじめとして、リフォーム代金0円サービス【※近日公開】や国の助成金に火災保険なんかの上手な活用法など、皆んながあまり知らないお得な情報を沢山知ってるからね」

 

ゼロちんくん「ZERO管理はお金を掛けずに、良い物件にする事が出来て利回りも上がる夢の様な嘘のような会社だからね」

あなた「確かにウソくさい…」

ゼロちんくん「あ、そんな事言うなら、あなたにはもう良い事教えてあげないよーだ、バイバーイ」

あなた「ちょっと待って〜ヘルプミ〜(つД`)ノ」

 

 

 

それでは今日のおさらい

1.電気温水器物件は不人気なので、できるならガス給湯に切替する

2.ガスはプロパンガスにして、フリーメンテナンスにしてもらう

3.今プロパンガス物件なら、更に条件を良くするために別のガス供給会社に変更する

Copyright(c)2018 Chintaidot All Rights Reserved.

管理費0円についてよく頂くご質問

管理費無料についてのお問い合わせ

管理費無料についてのよく頂くご質問
お問い合わせ